2025年11月18日火曜日

腎臓障害を引き起こしたリン酸酸化物添加剤

   基本的には

5毒(砂糖・小麦・油・乳製品・添加物)抜き

を原則としていたものの、

実践的には多少脱線していた。

その中で、決定的だったのがリン酸塩添加物。

これが、腎臓不調の原因。

それで、改めて5毒から脱線した食品の何に

リン酸塩、主に乳化剤が使われていたかを

確認。

〖 不用意に摂ってしまった

リン酸塩添加物の入った食材

1.プロセスチーズ

2.輸入エビ

3.ピーナッツチョコレート

4.冷凍フライポテト(ピロリン酸添加)

5.バーガーショップのフライポテト


《チーズが好物だったので

プロセスチーズを時々食べていた。

それが腎臓不調の主原因。

調べてみるとプロセスチーズ以外にも

上記のように問題のリン酸塩を摂っていた。》

リン酸塩はベーコン・ハム・ソーセージなどの

練り製品に使われていることが知られている。

要注意だ!

適度な運動

  食品添加物のリン酸化合物での

腎臓の不調。

筋力低下、スタミナ欠乏、浮腫み。

リン酸塩添加物をやめて4か月。

血圧もほぼ正常に戻った。

(最高値が120を切る)

それで、血液の循環を良くする運動

を徹底し始める。

1.ジョギングの再開

  とりあえず、3キロほどの短距離を

 ゆっくり走り始める。

 足首辺りの浮腫みは取れるが

 ふくらはぎより、上部にはほとんど変化なし。

2.散歩時間を増やす。

  1時間ほども散歩。

  20分ほども歩くと

  浮腫んでパンパンになった太ももやふくらはぎ

  の痛みが和らぐ。

  1時間後には痛みは完全に消失。

《添加物のリン酸塩が体から抜けるのには

相当の時間が必要。その間に体力の低下を

避ける必要。使わない組織は衰える。

後期高齢者にはその衰えが致命的!》


2025年11月17日月曜日

腎臓検査後の対応ー5毒抜き食生活の復活!添加物0を徹底!

  血液検査・尿検査によって

腎臓が弱り、そのことで肝臓も弱り

体全体が栄養不足に落ちっていることが判明。

足の浮腫みはリンパの流れが悪くなったためと

勘違いしていたが、体脂肪は少ない。

少なすぎるほど。それで、

やめていた、肉類や卵の摂取を元に戻した。

低血糖でもあるので減らしていた

米のご飯を増やすことにした。

5毒(砂糖・小麦・油・乳製品・添加物)抜きで

肉・魚介類・卵・野菜・果物をしっかり摂る

元の健康食を完全に復活させることにした。

《特に、今回の腎臓障害の原因が乳化剤として

使用されているリン酸塩の摂取にあることが

判明したので、添加物抜きはさらに徹底することに!》

2025年11月16日日曜日

腎臓トラブル初期

  今年202501ころから

時々、足がむくむ。

すぐに良くなるので

特段問題にはしなかった。

6月ころからむくみがひどくなる。

右の腹に大きなしこりが突然できる。

腕力が衰えてある日から懸垂ができなくなり

趣味のセーリングをあきらめる。

週一10キロのジョギングも次第に

苦しくなり遂に諦める。

鏡で見ると、上半身がやせている。

腕が細くなっている。

下半身には水がたまり

体重は増加、5キロほども。

水分の代謝が悪くなっているのは

リンパ系のトラブルだと思った。

要するに脂肪でリンパが詰まるようなことになっていると

思い込む。

脂肪を減らすために炭酸水に酢を入れて10倍希釈して

飲む。

浮腫みは一層ひどくなっているように思えた。

それで、運動をし、炭酸泉にも浸かる。

一向にむくみは減らずむしろ悪化。

たんぱく質の摂り過ぎを疑い肉を減らす。

効果なし。

やっと、医者に診察してもらうことに!

腎臓検査

  足がむくんで3か月経過。

リンパの流れが悪くなったのか?

と思い、炭酸泉に浸かったり、

酢を摂ったり、

たんぱく質を控えたりしたが

良くならない。

浮腫みは一層ひどくなった。

それで、ついに内科医に検査してもらった。

血液検査と尿検査。

【 検査結果 20251031 76才2か月 男性

1.クレアチニン(尿素)が1.41で一年前の1.11よりさらに悪化。

2.尿蛋白1+

3.血液中のアルブミンタンパクが基準値4.1~5.1より

 かなり低く、3.5

《腎臓機能の低下で血中のアルブミンたんぱく質が減り

水分を血液中に保てなくなっている。

これが、浮腫みの原因》

4.肝臓機能

  AST、ALT、LD(IFCC)、ALP(IFCC)、血糖

  すべての項目で基準値より悪い

  →肝臓機能の低下。

5.ALP(IFCC)337(基準値38~113)が突出して

悪い。

ALPはアルカリフォスターゼの略、リン酸化合物

分解酵素。

要するによく食べていた、プロセスチーズの

乳化剤(リン酸化合物)のために

腎臓機能が低下して、

肝臓にまでその影響が出てきた!

6.心配していたLDL-C(中性脂肪)は

 基準値(65~163)は56と低い。

心配していたリンパ系の問題はない。

7.糖尿は出ていない。

8.赤血球数は標準(4.35~5.55) に

対して3.32とかなり低い。

9.血小板数は標準158~348

に対して121とかなり少ない。

10.WBC(免疫細胞)は

標準(3.3~8.6)に対して3.8でまずまず。

 】

〖 検査結果のまとめ

1.リン酸(食品添加物)により腎臓に負担がかかり

腎臓機能が低下している。

2.腎臓機能の低下で肝臓機能も低下している。

3.尿蛋白も出ていて、血液中のアルブミンたんぱく質が

減少しむくみを引き起こしている。

4.腎臓・肝臓の機能低下のために

貧血になり、栄養不足でたんぱく質・糖質・脂肪が

低下している。

要するに飢餓状態。 〗