姿勢

 正しい姿勢は快適生活を送るための
基本。

 正しい姿勢とは
体をまっすぐ伸ばし、胸を張り、顎を引いて
うつむき加減にならない姿勢。
猫背になったり、首が前に出たり
うつむき加減になると、頭部への血流や
リンパの流れが悪くなり、
活動力がそがれる。
禿の原因の一つ。

 また、正しい姿勢でセロトニン神経系統を
働かせて、活動するに充分な覚醒を確保できる。
セロトニン系が働かなければうつ病になったり、
不安になったり、すぐに切れたりするようになる。

 現代はPC作業やスマホなど前かがみになる。
姿勢が悪くなりがち。
 老化すると前かがみがどんどん激しくなる。
老化防止にも正しい姿勢を保つことが大切。

【 正いし姿勢を保つための対策
★ 胸出し前傾姿勢
 立っている時、歩いている時、
胸を出して前傾姿勢を心がける。
足指で地面をしっかり捕まえることが出来るように
前傾する。
胸を出しているので、自然に頭が真っすぐ持ち上がる。
歩行時には頭部が軽く揺れる。
歩行速度は上がり、膝が良く伸びキックが利くので
ふくらはぎの第二の心臓と呼ばれる筋肉が働き全身の
血行が良くなる。
★ 胸出し前傾は走る時の基本でもある。

★ 腹横筋の強化
 腹筋の中で最も深部にあり
腹全体を覆っている腹横筋は
コルセットの役割。
体幹を固定させて姿勢を安定させる。
動き出すときには四肢が動く前に
腹横筋が働き安定した動作ができる。
転倒防止効果!
《腕立て伏せの姿勢で地面に肘を着き
30秒ほどそのままの姿勢を維持する。
朝晩二回やれば充分。》
 

0 件のコメント:

コメントを投稿